忍者ブログ
〜ドラム時々パーカッションを生業としているキネブチマサキの日常な出来事〜
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんなわけで後日談

一言でいうと楽しかったです

色々やったこともよい方に出たので何よりでした


しかし当日は結構な雨が朝からよく降るわ降るわ


しかも寒い((( ゚д゚ ;)))


雨の日は搬入が大変


そんなこんなで今回の会場となった下北沢のmona recordさんに到着

わかり辛くて大丈夫かなと心配しましたが、駅から近いせいか案外大丈夫だったようです。


2階がCDショップで3階がライブハウス

カフェみたいになってて、お昼はランチセットみたいなのがあって美味しそうでした



そんなこんなでセッティングも終わりリハ

ありさちゃん譜面ガン見の図


ドラムが唯一見える

使用ドラムはnegi drumsなど。


チューニングは表裏で3半チューニング

打面はそれぞれ4度差チューニング


今回は歌ものなのでいつもより全体的に少し低くチューニング


スネアは大学時代の後輩から譲りうけたグレッチを使用

ジャンベとウィンドチャイムと小物とサブスネアも加えたフル使用



そうこうして全体のリハ終了!





ついにライブ開始!



オープニングアクトのふくしまみさきさんご登場


タナカヨシノブ曰く「天性の才能を持ったミラクルエンジェルボイス」




その歌声に観客みなさんと私たちも含め癒されました






次は黒ネコは悪くないさん登場!


私とタナカヨシノブで間の司会も適当にしつつ

タナカヨシノブの先輩であり黒ねこわるくないさんのサックスのケンタロウさんとのからみもありつつ

なんか不思議なショットだな


はじめの曲から魂と勢いアゲアゲでスタート!!

ところが勢いにギターの弦がついてこなかったようで

なんと2曲目あたりで早速弦が切れるというハプニングがΣ(゚Д゚)

急遽弦はお兄ちゃんことタナカトオルが代わりに張り直し

その間次の曲へ

この俯いてる左のかたのギターですね


そうしてギターも戻りテンションも戻り

その勢いのままラストへ!

※写真はまだギターがない時のものです




そうして我々MUGENLIFEの出番がきました

満員御礼

相変わらずの変なMCもたっぷりグタグタとまじえつつ


セットリスト

①種を蒔く人
②温泉にて
③海へ向かえば
④日々の軌跡
⑤風に吹かれて
⑥いつでも僕らは

〜アンコール〜

愛の行進 (with ふくしまみさき)


でお届けしました


レコ発ですが

どの曲もレコーディングした当時よりさらにアレンジが改良されたというのもあり

明らかにCDを超えてました

※写真はリハ時のものです


そうこうして楽しかったライブも終了


終わりかなりバタバタしましたが

一通り挨拶出来たと思いたいです



MUGENLIFEとしてはあれこれなにかとやっていきますが

またこういうおおきなイベントを年内にやりたいと思ってます



関わってくれた全ての皆様


ありがとうございました!




PR
関わってくれた全てのみなさま!



本当に



ありがとうございました!!!!!






共演してくれたふくしまさんも


黒ネコは悪くないさんも


我々の音楽のために時間とお金を来てくれた全てのお客様も


本当にありがとうございました


その対価に見合うだけのものを提供できたのかと不安にもなりますが

あれだけ多くの方がよろこんでくれたのならとりえず良しとしましょう


ライブレポートはまた後日ゆっくり書きます


一つの山を越えて

このバンドもまた成長したような気がします

また大きいライブをしたいですねと話しながら帰りました

年内になにかやりたいと思います



そしてCDですが

amazonで購入出来ます

自信を持って提供いたします

是非お買い求め下さい


MUGENLIFE紀行
MUGENLIFE紀行
posted with amazlet at 13.04.23
MUGENLIFE
M.L.M RECORDS (2013-03-11)
売り上げランキング: 244,761










しゃべり倒した前回から2ヶ月…



MASA×2 Project vol.3が始動しました!!




今度もまた少し変化を加え

前回の宣言通りワンマンで行います


さらにスペシャルゲストも企画中です!


実現するかわかりませんが

したらスゴい面白いです


さてどうなるやら

また決まり次第情報は上げていきます


乞うご期待












4/21(日)MUGENLIFEレコ発ライブ用フライヤーのデザインの元の写真がこちら。




適当にならんで適当に撮ったものだけど、結果的に意味ある様に感じられなくもない。

お店のHPにフライヤーも載ってるので、見比べてみてもいいかもしれない。

mona records HP


最近ふと思った

ここに書くとき一応カテゴリを選んで書いてるんだけど

どうせほとんど音楽のカテゴリしか使わんし

ブログのタイトルもタイトルだから

全部「日常」カテゴリでいいんじゃん?

ていうね。


これからそうします

過去のも少しづつ変えて行きます

なんとなくです




散々天気予報に嵐だと脅されながら迎えた宵の市当日

実際こちらが雨となったのは15時ちょっと前あたり

半ば諦めながらも現場に行ったとはいえ

実際降ってきた雨にその場の全員が

「やっぱ無理だよね〜(^ω^;)」

という感じでいたところ

なんと会場横の「甘味茶房かすが」さんの女将さん(だと思う)が

「よし!せっかくなんだしうちでやってきな!」

とまさかの展開∑(゚Д゚)


蔵造りの街並み沿い、りそな銀行隣にある「甘味茶房かすが」



結局お言葉に甘えさせていただき、お店の中にスペースを作って頂きました


早速セッティング



外に告知文まで

ちなみにこれも含め準備全部お店の人たちノリノリでやってくれました


そんなこんなで演奏開始!


天気も天気でして

はじめ準備してる時とかお客さんゼロだったので

今日はお店の方々のために演奏しますって感じだったんですが
(それはそれでテンション上がってたんですが)

お店が一杯になるほど想像以上に多くの方々に聴いて頂きました

目の前のお客さんとかと楽しく会話しながらライブを進めるという

これこそ本当のアットホームなライブという感じでした


そうこうして1ステージ終了

なんとお店の方からお団子とコーヒーの差し入れというかまかないが!



>…うまい(゚д゚)!!!


焼きたてというのもあるんですが

かずがさんは青森県産の米を使用したお団子だそうで

鼻に抜ける風味が全然違うんだそうです

柔らかいし香ばしいし最高でした(*´д`*)


そうこうして2ステージ目もまったりと開始



お店の前で撮られというか撮ってもらいました


なんかアレですが


そうしてつつがなく演奏も終わり

今回の宵の市の出演は終了しました


結果として今回雨で良かったです

もし雨でなかったらかすがさんもですがお客さんともご縁がなかったかもしれない

雨であのこじんまりとした空間だからこそあの空気が生まれたといえます


とても思い出に残る一日でした


P.S. 4月21日レコ発よろしくです.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 
MUGENLIFE公式HP http://www7b.biglobe.ne.jp/~mugenlife/







前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
杵渕 政希
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/26
職業:
ミュージシャン
趣味:
一人旅
自己紹介:
愛知県名古屋市出身。
6歳からピアノを始め、18歳でドラムに転向。
大学在学中からJazzを中心としてビッグバンド・コンボ、ロック・ポップス等様々なバンドに参加し音楽活動を始め、34回山野Big Band Jazz Contestにて敢闘賞受賞。
卒業後上京し、岩瀬立飛に師事。
2008年まで行われた国府弘子音楽創造ワークショップでは岩瀬立飛のアシスタント兼助講師として参加。
style-3!として2009年に行われた厚木アーティストグランプリ09に出場した際、最優秀賞を受賞。
2010年SAPPORO CITY JAZZへの出場や、東京バンドサミット2010では約400組の中から決勝大会に進出し、上位三賞の中から動員賞受賞。
Dr/Perとして参加したMUGEN LIFEでは、その独自のサウンドを椎名林檎等のプロデューサーでも知られる亀田誠治氏から「21世紀のはっぴいえんどのよう」と認めらた。

現在サポートやジャズの仕事、Eric MarienthalやDavid Matthewsとの共演、役者として舞台出演、アメリカ最大規模のアニメイベント「ANIME EXPO2016」にイベント企画と出演を果たしさらには自作のスーツケースドラムセットを持って車でアメリカ大陸横断の旅をするなど、様々なことに挑戦している。

※レッスン・お仕事などの依頼等はこちらへ↓
E-mail:buchidr@yahoo.co.jp

バーコード
ブログ内検索
最新CM
[04/20 フジイ]
[12/10 TERUMI]
[09/26 ちさ。]